ネオジム磁石

磁石プロの視点

低酸素微粉砕技術の開発

本研究開発は、ポストネオジム磁石であるSm2Fe17N3焼結磁石の実用化を目指すだけではなく、ネオジム焼結磁石の高性能化や低コスト化にも貢献できることになると思われます。
磁石プロの視点

南鳥島沖でのレアアース生産計画-2

地球深部探査船「ちきゅう」を用い、2022 年度末までに深海に賦存するレアアース泥を、世界に先駆けて連続的に採泥・揚泥する技術の確立に貢献する。
磁石プロの視点

南鳥島沖でのレアアース生産計画-1

2023年12月に、内閣府総合海洋政策推進事務局により、「海洋開発重点戦略に係る重要ミッション(案)」があらためて提出され、その中のミッションで「2028年以降から南鳥島沖でのレアアース泥の採取」を実現することとしています。
磁石プロの視点

日米豪のレアアース中国離脱作戦

日本はネオジム磁石の主原料である「レアアース(希土類)」を中国以外の国の権益を拡大しようと懸命になっています。また、米国、豪州は自国のレアアース採掘、分離・抽出を拡大して、やはり中国依存の状況から脱出しようとしています。
磁石プロの視点

「NS会2024」に参加して

佐川博士による講話は「ネオジム磁石発明から40年」であり、ネオジム磁石発明のきっかけや当時の裏話。Nd磁石を凌駕する量産可能な新永久磁石の出現は、当分の間難しいと思われる。
NeoMagセミナー

23.各種磁石の磁気特性分布と特徴

この図は主な磁石の磁気特性分布とその特徴の概要です。「ネオジム焼結磁石」は後の章でも詳しくお話をしますが、実用磁石としては最高性能の磁石で、生産量が着実に増加しています。
NeoMagセミナー

24.各種永久磁石の主成分(組成)

ネオジム磁石,Nd,Fe,B,Dy,サマコバ磁石,Sm,Co,Cu,フェライト磁石,酸化鉄,Fe2o3,酸化ストロンチウム,SrO,アルニコ磁石,Al,Ni,Co,Fe,Cu,
NeoMagセミナー

25.各種永久磁石の強さ(吸着力)比較

1980年代後半、ネオジム磁石が実用化された直後、人々はその強力な吸引力に驚きました。 この図はネオジム焼結磁石がどれほど強いかを模式的に表したもので、色々な永久磁石の強さを、鉄板に吸着した磁石で人がどれほどの人数でぶら下がることができるかということで比較してみました。
タイトルとURLをコピーしました