磁石プロの視点 新材料「熱電永久磁石」で世界最高電力密度の横型熱電発電に成功 本研究は従来の縦型熱電効果を「横型熱電効果効果」を利用するために、サマリウム・コバルト磁石とビスマス・アンチモン・テルル化合物を交互に積層して焼結接合し、斜めに切断した人工傾斜積層体「熱電永久磁石」を開発したもので、排熱を電気エネルギーに効率的且つローコストで変える新しい熱電素子として注目されます。 2025.09.29 磁石プロの視点
磁石プロの視点 高性能バルク磁石のための強加工技術開発 高圧ねじり加工や熱間据込加工を活用し、次世代磁石材料候補の筆頭であるナノコンポジット磁石ナノ組織の最適化に取り組み、さらに、難焼結材であるSm-Fe-N磁石のバルク化を目指し、粉末圧延法の改良にも取り組んでいます。 2025.09.16 磁石プロの視点
磁石プロの視点 新種の磁石に光を当てる・高機能な有機磁性材料の実現に期待 本研究では、その磁気光学カー効果を実用的に検出できる測定方法を新しく開発したものであり、新しい第三の磁石の発見や次世代の光磁気デバイスへの道筋をつけたといえるでしょう。 2025.08.22 磁石プロの視点
磁石プロの視点 NS会2025開催される 去る8月23日(土)、アートホテル日暮里ラングウッドにおいて開催された「NS会2025」が開催されました。内容は大橋博士の「サマリウム系磁石について」、松浦博士の「NdFeB焼結磁石の究極の製法を目指して」でした。 2025.08.28 磁石プロの視点
磁石プロの視点 プロテリアルが重希土類フリーのEV用ネオジム磁石を開発 本開発のネオジム磁石によって、量産性の高い粉末冶金焼結磁石で重希土類ゼロを達成できたことは、EV用途だけではなく、今後のネオジム磁石の応用拡大や世界的なサプライチェーンに大きな影響を及ぼすものと考えられます。 2025.08.05 磁石プロの視点
磁石プロの視点 ワイル反強磁性体による交換バイアスの室温制御に成功 従来必要とされた「磁場をかけながら冷却する操作」を行わず、室温・等温条件で交換バイアス効果を制御できることを実証。 室温で動作する反強磁性体の新たな電子機能の開拓により、次世代スピントロニクスデバイスへの応用が期待される。 2025.07.22 磁石プロの視点
磁石プロの視点 革新的な軟磁性材料の創出~ナノ結晶圧粉コア 各種パワーエレクトロニクス関連の省電力化が急務であり、高効率・高周波対応の画期的な電力変換技術が求められています。本発表は、このようなニ-ズに対しての一つの大きな前進を促した新コア材の研究成果になります。 2025.06.30 磁石プロの視点
磁石プロの視点 低酸素粉末冶金技術の開発 Sm2Fe17N3磁石(サマリウム鉄窒素焼結磁石)の粉末製造(粉砕)から焼結に至るすべての粉末冶金工程をグローブボックス内の極低酸素下(0.5ppm以下)で行うことのできるシステムを構築しました。 2025.06.16 磁石プロの視点
磁石プロの視点 希土類金属の分離・精製技術 希土類(レアアース)磁石に使われるネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ジスプロシウム(Dy)などの希土類金属は、鉱石採取から始まって各希土類金属に至るには、長くて複雑な精製工程となります。 2025.06.02 磁石プロの視点
磁石プロの視点 レアアース(希土類)鉱石の種類と世界分布 今後は、中国以外でのレアアース鉱石の採掘を増やすことと分離精製設備の増強を図ること、ネオジム磁石のヘビーレアアース(重希土類)含有を無くすことなどがレアアース問題に対する世界の大きな流れになると考えられます。 2025.05.22 磁石プロの視点